バッティングコンテスト
このコンテストは、一人がボールをトスし、そのボールを打者が打ち、その打球を外野手が補給し、その距離を競うゲームである。
競技ルール
基本
- ゲームできる球数は3球。
- メンバー登録は3~4人までとする。他のチームとの重複登録は認めない。
- トス、打者、野手は、1球(1回)ずつ交代で行ってもよい。
- 1チームのゲーム時間は、おおむね5分とする。
- 使用球については、軟式ボールA号球で行う。
- 使用するバットやグラブについては、各自持参すること。ボールは大会事務局で準備する。
トス
- バッターボックスから3m(小中学生は2m)離れた地点から打者に向かいトスを行う。その際ラインを踏んでまたは超えてトスした場合は、失格としその投球の計測は行わない。
- 指定範囲内からホームランした場合は、もともとの3球に1球加えて打つことができる。ただし、最大2球までとし、追加されたボールがホームランした場合は、さらなる追加は認めない。
野手
- 野手は打球をノーバウンドでキャッチする。
- キャッチする際は、静止した状態で捕球し、捕球後に2歩以上動いた場合は失格とし計測しない。
- また、野手が落球をした場合は計測を行わない。
計測
- 40m地点に基準点を設け、そこから補給地点までの距離を計測する。
- セーフゾーン外で捕球した場合(片足がラインを超えて捕球)は失格とする。
- 計測は、野手の前足(バッターボックスに近い脚)のかかとの位置で距離を計測する。
- 内野ゾーン、指定範囲外、ホームランは計測外とする。
試打
- 1チーム2球の試打を行うことができる。
参加資格
一般の部) 高校生以上の者で構成されるチーム
小・中学生の部) 小・中学生のみで構成されるチーム
※ただし、打者及び野手が小中学生で、トスを行うものだけが大人の場合は、小中学生の部に参加できるものとする。
賞品
当日発表
参加料
(1人あたり) 大人:1,000円 中学生以下:500円
定員
50組(一般:30組 、 小中:20組)